2023年5月22日月曜日

令和4年度 済生会学会

 久しぶりの投稿です

2月12日に第75回済生会学会に参加した看護師からのネタ投稿!!(ありがとうっ)

コロナ禍のなかでの済生会総会、学会がパシフィコ横浜で開催され、写真とコメントをいただきました。


Design Our next Rord ~わたしたち済生会の変革~

当日は天候にも恵まれたようで、約2,300名を超える参加があったようですよ。

当日一般演題(急性期脳卒中患者の安静臥床のポジショニングに対する看護師の認識の実態)にて口演された看護師Mさんからコメントをいただきました。


Mさんより

2月12日(日)に開催された済生会学会へ行ってきました。

場所は横浜!とってもいい天気でした。

会場にはたくさんの職種の方が集まっていました。

今回の参加目的は、3年間看護研究に取り組んだその集大成で発表をしてきました!!

初めての学会発表で、学会前日から緊張のせいで一睡もできず…😓

当日は緊張したまま、会場入り💦

本番前の会場で当院の泌尿器科の先生と看護部長に会えてー---

お二人の顔を見ると安心したのを覚えています(⋈◍>◡<◍)。✧♡

先生がとってくれた写真 緊張が和らいだひと時(^^♪

その場で話したり、写真撮影をしたりしてwww 私の緊張をほぐしてくれました💕

いざ!発表のとき!

原稿を読み上げるので精一杯だった私は、会場の方々の顔を見る余裕はありませんでしたが、何とか発表を終えてホッとしましたっ。

発表後はキャリーケース片手にみなとみらいを散策😀し、新幹線🚅で山口に帰りました。


学会発表までの時間、何度も投げ出したくなりましたが、協力してくれた病棟の皆さんには本当に感謝しています!

私にとつて今回の発表はいい経験になりました。


病院を代表しての発表、本当にお疲れ様でした。(●^o^●)  


そのほかにもポスター発表などもあって見ること、聞くこといっぱいの学会!

私も経験しましたが、大変だったけどがんばってよかったなぁー-って思いますよ。

コロナ禍が収まって益々皆さんが学会に参加し、これからも多くの経験や交流ができるようにしたいですね!


2022年6月19日日曜日

2021年度 ETU賞受賞紹介

こんにちはーーー 
 みなさーん、当院にはETUというチームがあるのをご存じですか? 
以前ブログで紹介したことがあると思いますが(^^ 
ETU エキスパート・チーム・ユニットの略なんです。
人材育成プロジェクトチームの発案により当院独自の院内認定制度から誕生したチームです。
 
現在は 救急部 集中治療部 アンギオ室 手術部 腎センターにETUメンバーが所属しています。

看護の場面で様々に活躍しより専門性を追求しているチームです。

この度、2021年度のETU活動において表彰があったのでお知らせしますね。

    院長&院長補佐より表彰ーーーー
      おおっ、ちょっと緊張💦💦💦


シニアトップ(副師長)
Uさん 厚生労働省指定 特定行為研修終了

Mさん 日本循環器学会主催 心不全療養指導士取得

シニア(主任)
Nさん 放送大学 教養学科 生活と福祉コース学士取得

ジュニア
Mさん 日本看護協会 手術室認定看護師取得

です。
すごいです。
自己研鑽をつみ、ますますのスキルアップ↑↑をはかっております。


後輩よ続け!そして一緒に頑張ろうーーー!🚩
患者さんのために💛
私たちも一緒に頑張っていきますよっ

2021年12月27日月曜日

癒しのディスプレイ

 今年も一年が終わろうとしています。

たくさんのことがあったけど、本当に1年はあっという間です。

毎日いそがしい日々がつづきます。

昨年、コロナウイルス感染対策で忙殺される毎日。

制限や緊張、規制や新しいルール。職員も頑張っている中で、看護部廊下の一角に、ある日ディスプレイがはじまって・・・・・

最初は昨年ハロウィン👻😀の時にディスプレイをしたのがきっかけだったそうです。

今年のハロウィン&秋

何気ない、飾りやポスターだけどふと目に留まる、ふっと笑顔になる🌷。

あぁ、今はこの時期なのよね。なんて思いながら。廊下を行きかう人たちの癒しになりました。☆彡

今年の5月には看護の日の飾りも参加されてます。

くまちゃん🐻ナースです。

日頃、頑張っているみんなにエール🚩を込めて!!


忙し💨かったり、疲れて💦でも、季節を感じ、ほっと😌することができる。

初夏から夏

少しだけ笑ったりできるような遊び心を入れて考えられているそうです。

現在のクリスマスディスプレイ


おもてなしのココロ💛(⋈◍>◡<◍)。✧♡と、空間演出✨をありがとうございます。



2021年12月14日火曜日

ナースのペット 3

寒くなりましたね。⛄

お仕事から帰ったら、あったかいお部屋でぬくぬくとした~いーーーー。

可愛いペットたちが待ってますね。

さて、今回もナースのペットたちをご紹介いたします。

Kさんちのペットは・・・・

かわいいーーー!ハリネズミちゃんですね!

丸くなってぇぇぇ! 痛くないのかな?チクチク

名前は ハリ ネズコちゃんだそう!! 

ナイスネーミング👍

  人気ですな。 かわいいねぇ。


次はこちら。Mさんちのピカ1ちゃん。


こちらはヒョウモントカゲモドキさんっっっ! 
ハイイエローちゃんでしょうか?

つーか、一緒に車でお出かけ??

てぇか、手乗り? おりこうさんですぇ。


次はこちら Kさんちの第2弾


こちらはフトアゴヒゲトカゲちゃんです。
一瞬、お国が違うのかと思った!Σ(゚Д゚)


スキンシップ?の取り方が面白い。
結構、大きいのですねぇ。
い・・・痛くない。のよね。
お手製の王冠°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°が素敵✨✨です
ご飯は3日に1回食べるんだそう・・・・何を???
答え 虫 
だよね~~~👉

皆さん個性的なペットちゃん達
みんな、かわいい家族の一員です。
毎日癒してくれてありがとうーーーー🚩















 


令和3年度 山口県済生会看護職員合同研修会

令和3年 10月30日土曜日に山口県済生会の看護職員合同研修会がありました。

山口県の済生会病院・施設の副看護師長、主任等が対象です。

今年は各施設での(ZOOM)での開催です。

会場ではスクリーンに映しだされた各施設での様子を見ることができこちらの様子も発信しながらの研修でした。

スクリーン画面
マイク これで声が届くのはすごいね

4施設合計参加者98名!!これだけの人数を一堂に会するのは昨今厳しいですが、ZOOMであれば感染対策上もばっちりですね。💻

他施設の方たちとの情報交換、交流という点では少し物足りない感もありますが、そこは次の機会に!!


さて、今回のテーマは

看護現場学 看護の知、発見~創造へ

 講師は陣田 泰子先生です。


エネルギッシュな先生で、お話に引き込まれるような感じでした。guts

時間があっという間に過ぎましたね~~⌚⌚⌚

ワークも含め自己の看護や現場での看護、印象に残る出来事などを振り返り見据えながら、見える化する👓

毎日の何気ない一つ一つを共有でき、有意義な研修でした。📚明日からの活力をもらったぞーーー!!


また、みんなで頑張ろう!

2021年9月7日火曜日

新病院建設中 看護師は見た!

 夏🏄が過ぎもう9月。。。

新病院建設が2020年の10月から工事が始まって、約1年が近づいてきました。

早いなぁ( ^)o(^ )

地上8階建て、現在の約1.4倍の広さになるらしい~~~

クレーンなどの大型重機が立ち並んで、窓から見る風景は壮観です!すごーーーい😀

現場での作業の皆さま、暑い中お疲れさまです。


さてこの度、病室のモデルルームが出来ました。

看護師、看護補助者の私達もモデルルームの見学に行きました。

もちろん看護の目!でいろんな視点で見てきました。

工事現場に入るのはドキドキ💛

ヘルメットを装着して、打ち合わせ。確認内容をよく見ていくよ☆

工事現場の中はちょっと緊張ーーーービシッ((+_+))

外来ソファーとか、診察デスクや椅子、床や手すりまで看護師目線でみます。

病室の動線や患者さんの療養空間を確認します!

カーテンの種類チェック👀長さや色合いも大切💡

🏥個室の動線はー

トイレや洗面台。これはとっても大切☆☆☆ 

要チェックやーーーー📚

洗面台の前で熱く議論中
車椅子でトイレの使用はどうかな

ベッドの移動は重要ポイントだよ
📐📏

数日かけてたくさんの気づきや意見が集まったことでしょう。

そして、何より新しい病院への期待と、患者さんの療養上の生活を思い描きながら、看護師としてのサポートとケアの提供に思いを馳せながら。

新病院!💖乞うご期待°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨


😕すべて完成まであと67ヶ月…(ってあと何年?( ´∀` )

ふれあい看護体験 2021

 8月のはじめ、2日間にわたり高校生たちのふれあい看護体験がありました。

暑い中、期待に胸膨らませ✨°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

済生会山口病院へようこそーーー!


たくさんの高校生の参加がありました。

コロナ禍の日々、みんな頑張っている!
だからしっかり手指消毒はマスターしてねっ
これは日常生活にも役立ちますよーーー





高校生の中では、フェイスシールドをつけるのが初めて!!の子も多くて💦

「どうやって?」「見える?」「調整むずかしい~」

看護師がお手伝いして装着完了!

いざ病棟へ!

手袋付けて、マスクとフェイスシールド

注射もたくさんあるなぁ

血圧測定して音聞いてみた!!


患者さんも「聞いてみていいよ」と。
   ありがとうございますっ

      

こちらは初めて見る医療器械 わーーー緊張する💦💦


感染対策のなか、高校生たちも制限の多い環境のなか頑張っておられますね。

将来の夢、進路を考える高校生たち。おおくのことを体験し、夢を、目標をもって成長されることを、看護師一同応援しています!

来たれ!未来のナース!