連日の新型コロナウイルスのニュース、あらゆる面での感染対策がなされていますね。
当院でも、面会の制限から禁止へ😟
マスクの着用、手洗い以外にも、毎日の健康チェックを怠りません。
そんな中、マスクの不足がとうとう目の前に!!
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
市内でもマスクの販売が追い付かず「買いたくても買えない💦」状況が続いています。
そんな中、当院の感染対策室の室長、医療安全対策室の室長が、試行錯誤の末~🤔🤔🤔🤔🤔🤔
手作りマスクを用意してくれてました。
様々な工夫がされていて、このクオリティー✨✨✨✨✨✨
フィット感もばっちりです( ´∀`)bグッ!
いかがですか?
私たち看護部も一丸となって、この状況を打破できるよう頑張ります!
2020年3月23日月曜日
2020年3月20日金曜日
第72回 済生会学会in新潟
新潟で2月の8.9日
朱鷺メッセ新潟コンベンションセンターで第72回 済生会学会、総会が開かれました。
「未来へ繋げ。済生会のこころ。」
マスコットキャラクターのお出迎えです。
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
今年度も、勤続年数表彰者や口演発表などの参加で我らが仲間たちが、はるばる山口から新潟へ~~~~~~~~~~~~~~🛫🚅
さむいぞーーーー!って意気込んでいったら、あんまり雪⛄なし。
山口よりちょっと寒いかなくらいだったとのこと。
そりゃぁよかった。雪に慣れていない山口県人ですもの((笑))
やっぱり学会は大盛り上がり!
多くの人が参加されています。
基調講演、シンポジウムが盛りだくさん。📚📚
写真はポスター発表の会場!すごいーー広い――Σ(・□・;)

一般口演の発表者の方々、お疲れ様でした。
見るもの、学ぶものも多くて時間がいくらあっても足りないくらいですね。
💖💖💖💖💖💖💖お楽しみは懇親会💖💖💖💖💖💖💖💖
ご当地メニューに舌鼓(´∀`*)ウフフ 新潟ご当地料理がふるまわれました。
海鮮🦐🦀🐡🐟が特に豊富で、ぶぅぅーーーーち美味しかったんですって(o^―^o)ニコ
お酒!日本酒! これもまた素晴らしかった!らしいです。
やっぱり、海鮮には地酒だよねぇぇ🍶
内緒のショット📷📷📷 先生!キュートです。✨✨✨✨いつもいつもお疲れ様です。✨✨✨✨
今日は楽しみましょうねーーって盛り上がった°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°・・・・
らしいです。よかったねぇぇ(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
ん?
バスセンターのカレー? 謎のワードを耳にした。これもおいしかったんでしょうね。
会場でお土産いっぱい買って!(もちろん送りましたよ)旅は身軽が一番です。
楽しい時間はアッという間。。。。。😄
あら、上越新幹線 (@ ̄□ ̄@;)!!
二階建て車両ーすげー!カッコイイデス!日本の誇る🚅新幹線🚅に乗って移動しました。
済生会の理念のもと、全国の済生会の仲間と共に!
地域住民の生活を支える役割を果たしていきましょう。
新潟の皆さま、ありがとうございました。
また、ともに頑張っていきましょうーーーっ fight!
朱鷺メッセ新潟コンベンションセンターで第72回 済生会学会、総会が開かれました。
「未来へ繋げ。済生会のこころ。」
マスコットキャラクターのお出迎えです。
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
今年度も、勤続年数表彰者や口演発表などの参加で我らが仲間たちが、はるばる山口から新潟へ~~~~~~~~~~~~~~🛫🚅
さむいぞーーーー!って意気込んでいったら、あんまり雪⛄なし。
山口よりちょっと寒いかなくらいだったとのこと。
そりゃぁよかった。雪に慣れていない山口県人ですもの((笑))
やっぱり学会は大盛り上がり!
多くの人が参加されています。
基調講演、シンポジウムが盛りだくさん。📚📚
写真はポスター発表の会場!すごいーー広い――Σ(・□・;)
一般口演の発表者の方々、お疲れ様でした。
見るもの、学ぶものも多くて時間がいくらあっても足りないくらいですね。
💖💖💖💖💖💖💖お楽しみは懇親会💖💖💖💖💖💖💖💖
ご当地メニューに舌鼓(´∀`*)ウフフ 新潟ご当地料理がふるまわれました。
海鮮🦐🦀🐡🐟が特に豊富で、ぶぅぅーーーーち美味しかったんですって(o^―^o)ニコ
お酒!日本酒! これもまた素晴らしかった!らしいです。
やっぱり、海鮮には地酒だよねぇぇ🍶
内緒のショット📷📷📷 先生!キュートです。✨✨✨✨いつもいつもお疲れ様です。✨✨✨✨
今日は楽しみましょうねーーって盛り上がった°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°・・・・
らしいです。よかったねぇぇ(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
ん?
バスセンターのカレー? 謎のワードを耳にした。これもおいしかったんでしょうね。
会場でお土産いっぱい買って!(もちろん送りましたよ)旅は身軽が一番です。
楽しい時間はアッという間。。。。。😄
あら、上越新幹線 (@ ̄□ ̄@;)!!
二階建て車両ーすげー!カッコイイデス!日本の誇る🚅新幹線🚅に乗って移動しました。
済生会の理念のもと、全国の済生会の仲間と共に!
地域住民の生活を支える役割を果たしていきましょう。
新潟の皆さま、ありがとうございました。
また、ともに頑張っていきましょうーーーっ fight!
令和2年❣ 新年会
令和2年になりましてーー🎍
今年度もよろしくお願いいたしますって、「新年会」です。
1月20日湯田温泉のタナカホテルで病院互助会の新年会がありました。
私も参加してきました。
ご馳走がいっぱい並んでます。ふく🐡です(o^―^o)ニコ
🍻🍻🍻
美味しくいただきましたぁ(^^♪
今年後も皆さまよろしくお願いいたします。😊😊😊😊😊😊
中途入職者のご紹介と挨拶がありましたー。
「挨拶緊張しましすー!」っていってたIさん💛
いえいえスマートな挨拶でしたよ。🎤🎤🎤
これからも一緒に患者さんのためにがんばろーね!
院内のみなさんと歓談したり、ビンゴGAMEがあったり楽しい時間でした。
🎁📦🎁📦🎁📦🎁📦🎁📦
今年度も職員一同、力を合わせて頑張っていきましょうー
今年度もよろしくお願いいたしますって、「新年会」です。
1月20日湯田温泉のタナカホテルで病院互助会の新年会がありました。
私も参加してきました。
ご馳走がいっぱい並んでます。ふく🐡です(o^―^o)ニコ
🍻🍻🍻
美味しくいただきましたぁ(^^♪
今年後も皆さまよろしくお願いいたします。😊😊😊😊😊😊
中途入職者のご紹介と挨拶がありましたー。
「挨拶緊張しましすー!」っていってたIさん💛
いえいえスマートな挨拶でしたよ。🎤🎤🎤
これからも一緒に患者さんのためにがんばろーね!
院内のみなさんと歓談したり、ビンゴGAMEがあったり楽しい時間でした。
🎁📦🎁📦🎁📦🎁📦🎁📦
今年度も職員一同、力を合わせて頑張っていきましょうー
2019年10月7日月曜日
救急医療功労表彰ーーー
9月11日山口県庁にて、救急医療体制の整備や普及啓発などで功績が顕著な個人又は団体に対する知事表彰がありました。
当院は団体にて( ^ω^)
救急告示病院、病院群輪番制病院として、数多くの救急患者を受け入れているほか、救急救命士の病院実習を受け入れるなど地域の救急医療に大きく貢献したとして、
「救急医療功労」を山口県知事表彰されました
(^O^)////~~~~パチパチパチパチ
すごいですねー❣👏👏👏
1951年の設立以来、地域の救急医療に力を注ぎ、2007年度からは医師が同乗してのドクターカーの運用も開始しています。
🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑
2018年度に対応した救急患者数は6465人だそうです!😱
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
表彰の記事が山口新聞に掲載。
早速、院長室へ突撃取材❣です。💨💨
大きな表彰状と、なんだか素敵な置時計を発見し、パチリ📷(o^―^o)ニコ


うれしいですね。やっぱり表彰されるって、うれしいですね。
城甲院長は「地域の医療にこれからも貢献していきたい」と話されています。
私たち、看護部👩👧👦も救急のみならず、病棟をはじめあらゆる場面に於いて、ますます自己研鑽を積み!患者さんのために看護の力を発揮していきますよーーー!👋
fight!✊✊
当院は団体にて( ^ω^)
救急告示病院、病院群輪番制病院として、数多くの救急患者を受け入れているほか、救急救命士の病院実習を受け入れるなど地域の救急医療に大きく貢献したとして、
「救急医療功労」を山口県知事表彰されました
(^O^)////~~~~パチパチパチパチ
すごいですねー❣👏👏👏
1951年の設立以来、地域の救急医療に力を注ぎ、2007年度からは医師が同乗してのドクターカーの運用も開始しています。
🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑
2018年度に対応した救急患者数は6465人だそうです!😱
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
表彰の記事が山口新聞に掲載。
早速、院長室へ突撃取材❣です。💨💨
大きな表彰状と、なんだか素敵な置時計を発見し、パチリ📷(o^―^o)ニコ


うれしいですね。やっぱり表彰されるって、うれしいですね。
城甲院長は「地域の医療にこれからも貢献していきたい」と話されています。
私たち、看護部👩👧👦も救急のみならず、病棟をはじめあらゆる場面に於いて、ますます自己研鑽を積み!患者さんのために看護の力を発揮していきますよーーー!👋
fight!✊✊
2019年9月8日日曜日
ナースエイドさんも頑張ってます!
今回は看護部のナースエイド科の皆さんの研修にお邪魔しました。
ナースエイドって?
看護師の強力な助っ人!!
いろんな場面で一緒に患者さんのために活躍してくださっています。
ナースエイド科とは
独立した部署として看護師の指示の下、看護の補助業務を行っています。 業務の内容といたしましては、シーツ交換や院内の環境整備、入浴の介助や配膳・下膳など療養生活の介助を行っています。 患者さんの療養環境を整え、感染予防や安全、安楽な看護を目指して看護師と共に頑張っています。
(当院ホームページ紹介より)
ナースエイドの皆さんも今年度より「夜間100対1急性期看護補助体制」の導入に伴い、夜勤に入られてます。
看護師の私たちにとって頼もしい限りです。
そんなナースエイドさんも、ナースエイドラダーを活用してキャリアアップにつなげ、研修・技術チェックをうけています。
そう、すべては質の高いサービスを提供するために!
今回は数ある研修の中の一つ、「食事援助」です
安全に配慮したサービスの提供(食事援助)ができる様に、実際に看護部主任会の講義を受け、演習を行います。
動画視聴と講義にて
食べ物がどのように胃まで到達するのか飲み込むときに喉がどのように動いているのか…・・
嚥下ってこんな仕組みなんだ。( ^ω^)・・・
ベッド上での食事の姿勢って?
セッティングが大事なんだね。
実際にゼリーを使い患者役と介助者に分かれて食べてみます。
難しいーー
食べさせてもらって初めてわかる!発見!
ナースエイドさんたちの真剣な眼差し💖
このほかにも、ラダー別研修や技術チェックを受けながら、ナースエイドさんも知識と技術の取得に頑張っておられます!
これからも患者さんのために看護部一丸となって頑張っていきますーー(*^▽^*)
ナースエイドって?
看護師の強力な助っ人!!
いろんな場面で一緒に患者さんのために活躍してくださっています。
ナースエイド科とは
独立した部署として看護師の指示の下、看護の補助業務を行っています。 業務の内容といたしましては、シーツ交換や院内の環境整備、入浴の介助や配膳・下膳など療養生活の介助を行っています。 患者さんの療養環境を整え、感染予防や安全、安楽な看護を目指して看護師と共に頑張っています。
(当院ホームページ紹介より)
ナースエイドの皆さんも今年度より「夜間100対1急性期看護補助体制」の導入に伴い、夜勤に入られてます。
看護師の私たちにとって頼もしい限りです。
そんなナースエイドさんも、ナースエイドラダーを活用してキャリアアップにつなげ、研修・技術チェックをうけています。
そう、すべては質の高いサービスを提供するために!
今回は数ある研修の中の一つ、「食事援助」です
安全に配慮したサービスの提供(食事援助)ができる様に、実際に看護部主任会の講義を受け、演習を行います。
食べ物がどのように胃まで到達するのか飲み込むときに喉がどのように動いているのか…・・
嚥下ってこんな仕組みなんだ。( ^ω^)・・・
演習にも力が入ります。( `ー´)ノ
食事の時の正しい姿勢はーー
どうかしら?
いいみたいですよ!
ベッド上での食事の姿勢って?
セッティングが大事なんだね。
実際にゼリーを使い患者役と介助者に分かれて食べてみます。
難しいーー
食べさせてもらって初めてわかる!発見!
ナースエイドさんたちの真剣な眼差し💖
このほかにも、ラダー別研修や技術チェックを受けながら、ナースエイドさんも知識と技術の取得に頑張っておられます!
これからも患者さんのために看護部一丸となって頑張っていきますーー(*^▽^*)
2019年6月5日水曜日
令和元年 看護の日
今年度も看護の日のイベントを5月16日、17日で行いました。
看護の日はナイチンゲールの誕生日を由来として5月12日と定められており、その一週間を看護週間としています。当院はその週の木曜日に院内のイベント、金曜日に市内井筒屋でのイベントを恒例行事としています。
看護の力は、地域・在宅に求められていてこの行事を通じて地域社会と当院のつながりを大切にしていきたいと思っています!
4月に入ってすぐに各部署より精鋭ナース23名を°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°を集めて準備開始👊💨
今年度より病院での看護の日の会場が2階になり、来院された方々が分かりつらいのではないか…と思いましたが!
多くの方に健康コーナーを訪れていただきました。
身長体重、体脂肪、血圧測定、血糖チェックに血管年齢測定などを行いました。
医師、薬剤師、栄養士、リハビリスタッフ、ソーシャルワーカーなど相談コーナーも充実しております。
これまた恒例の癒しのコーナーは4階大会議室で行われました。
午前中はランチョンマットで作るティッシュBOXですーー
準備段階で私たちも挑戦!!なかなか最初は上手くいかず試行錯誤(◎_◎;)💦
でもそこは器用な看護師!ばっちり素敵なBOXが出来ました!
自分専用のBOXです。素敵にデコレーションしちゃおう!
患者さんも盛り上がっています💓💓
午後は、サキソフォンコンサートです♪
患者さんやご家族、地域の方がたもお越しになり、懐かしい映画の曲、思わず涙ぐんでしまった唱歌。そして大盛り上がりの昭和歌謡ーーーと続きます。
笑いあり、涙あり。手拍子をしたり、一緒に歌ったり♪♪
楽しい時間はあっという間でした~~~。
入院患者さんから、「本当に癒しの時間だった」「楽しかったよ」「早く元気になってうちへ帰らんとね」などの声が聴けて、担当ナースもほろり😢
💙💚💛💜💙💚💛💜💙💚💛💜💙💚💛💜💙💚💛💙💚💛💜
2日めは井筒屋です!
毎年この行事を楽しみにされ、参加してくださる地域の方がいらっしゃいます。
しっかりコミュニケーションをとっていきましょう!っと準備万端!
初めて外で活動するナースたちもドキドキしておりましたが、そこはやはりプロ!
テキパキと対応するナースたちです☆パチパチ☆☆パチパチ☆
あっという間に行列です💦💦 一番人気は血管年齢!
天候にも恵まれ、あっという間に時間が経ちました。
看護部理念の「思いやりのある看護」をモットーに一人一人が当院の顔として頑張りました!
「看護は変わる。未来のために」
来年また看護の日でお会いしましょうねーーー。
看護の日はナイチンゲールの誕生日を由来として5月12日と定められており、その一週間を看護週間としています。当院はその週の木曜日に院内のイベント、金曜日に市内井筒屋でのイベントを恒例行事としています。
看護の力は、地域・在宅に求められていてこの行事を通じて地域社会と当院のつながりを大切にしていきたいと思っています!
4月に入ってすぐに各部署より精鋭ナース23名を°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°を集めて準備開始👊💨
今年度より病院での看護の日の会場が2階になり、来院された方々が分かりつらいのではないか…と思いましたが!
多くの方に健康コーナーを訪れていただきました。
身長体重、体脂肪、血圧測定、血糖チェックに血管年齢測定などを行いました。
医師、薬剤師、栄養士、リハビリスタッフ、ソーシャルワーカーなど相談コーナーも充実しております。
これまた恒例の癒しのコーナーは4階大会議室で行われました。
午前中はランチョンマットで作るティッシュBOXですーー
準備段階で私たちも挑戦!!なかなか最初は上手くいかず試行錯誤(◎_◎;)💦
でもそこは器用な看護師!ばっちり素敵なBOXが出来ました!
![]() |
手作りティッシュBOXを創ろう |
自分専用のBOXです。素敵にデコレーションしちゃおう!
患者さんも盛り上がっています💓💓
午後は、サキソフォンコンサートです♪
患者さんやご家族、地域の方がたもお越しになり、懐かしい映画の曲、思わず涙ぐんでしまった唱歌。そして大盛り上がりの昭和歌謡ーーーと続きます。
笑いあり、涙あり。手拍子をしたり、一緒に歌ったり♪♪
楽しい時間はあっという間でした~~~。
入院患者さんから、「本当に癒しの時間だった」「楽しかったよ」「早く元気になってうちへ帰らんとね」などの声が聴けて、担当ナースもほろり😢
💙💚💛💜💙💚💛💜💙💚💛💜💙💚💛💜💙💚💛💙💚💛💜
2日めは井筒屋です!
毎年この行事を楽しみにされ、参加してくださる地域の方がいらっしゃいます。
しっかりコミュニケーションをとっていきましょう!っと準備万端!
初めて外で活動するナースたちもドキドキしておりましたが、そこはやはりプロ!
テキパキと対応するナースたちです☆パチパチ☆☆パチパチ☆
あっという間に行列です💦💦 一番人気は血管年齢!
天候にも恵まれ、あっという間に時間が経ちました。
看護部理念の「思いやりのある看護」をモットーに一人一人が当院の顔として頑張りました!
「看護は変わる。未来のために」
来年また看護の日でお会いしましょうねーーー。
歓送迎会
新しい年度を迎えて、A部署にもフレッシュ新人看護師が入職されました。
毎日が目まぐるしく過ぎていく中で、今日は部署で初の歓送迎会です。
「よろしくお願いいたします。」
「いろんなことを経験し、一人前の看護師になれるよう頑張ります!」
「毎日が緊張ですが、一日も早くいろんなことを覚えたいです」
などなどフレッシュなオーラが炸裂しております🌈
「一緒に頑張りましょう」
とご挨拶。
おぼつかない手でお酌をしております(^-^)💖💖💖
初々しいわーぁ。
私にもあんな時代があった・・・・と、しみじみ(・_・D フムフム(いや、ホントにあったってば!)
また、異動にて新しい部署に行かれたスタッフも…
寂しいけれど、お互い頑張っていこうね!!と拍手パチパチ★☆彡★☆彡

新しい年度、新しいスタッフを迎えこれからも一緒に頑張っていこうね!!
毎日が目まぐるしく過ぎていく中で、今日は部署で初の歓送迎会です。
「よろしくお願いいたします。」
「いろんなことを経験し、一人前の看護師になれるよう頑張ります!」
「毎日が緊張ですが、一日も早くいろんなことを覚えたいです」
などなどフレッシュなオーラが炸裂しております🌈
「一緒に頑張りましょう」
とご挨拶。
おぼつかない手でお酌をしております(^-^)💖💖💖
初々しいわーぁ。
私にもあんな時代があった・・・・と、しみじみ(・_・D フムフム(いや、ホントにあったってば!)
また、異動にて新しい部署に行かれたスタッフも…
寂しいけれど、お互い頑張っていこうね!!と拍手パチパチ★☆彡★☆彡
新しい年度、新しいスタッフを迎えこれからも一緒に頑張っていこうね!!
登録:
投稿 (Atom)